
マッチングアプリ、お手頃な婚活サイトもあるけど結果にコミットすることで選びたい。初めての婚活で失敗したくないなぁ・・



こんなお悩みをもつ人も多いはずです。
そこでこの記事では最新の婚活サイトを徹底的に調べ、
- 仕事で忙しい人も
- 自分でコンタクトをとるのが苦手な人でも
この記事を読むことで回り道をせずにトータルで時間をかけずにあなたの将来のパートナーに出会える方法を知ることができます。
ぜひ参考にしてみて下さい。


パートナーエージェントが向いている人
- 本気で短期間で確実に結婚したい人
- 自分専属のアドバイザーにフルサポートしてほしい人
- 対面サポートとオンラインを希望の人
- オフラインでイベントにも参加してみたい人
- 転勤しても全国で対応してくれる会社がいい人
- マッチングアプリに疲れた人
パートナーエージェントは、なぜ選ばれるのか?


パートナーエージェントをおすすめする理由をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。
パートナーエージェントの料金は意外にお得?


フルサポートで高いイメージがありますが、詳細をみると納得の料金です。
特に29歳以下U29プランは通常と同じサポートで30万円代はかなりお得です。
さらに30・31才応援割(期間限定)もあるのでチェックしてみて下さい。
人気のコンシェルジュコース。さらに29歳以下の人はお得
運営会社 | タメニー株式会社 |
会員数 | 55,000名 |
登録料 | 33,000円 |
初期費用 | 104,500円 ※29歳以下限定 :50%off |
お見合い料 | 0円 |
月会費 | 18,700円 ※29歳以下限定 :10%off |
成婚料 | 55,000円 |
紹介(EQ,AI技術と連携) | 6名以上/月 |
お相手検索 (写真付き) | 最大5名/月 |
1年間活動費 (コンシェルジュコース) 料金シミュレーション | 初期費用:104,500円 月額18,700円×12ヶ月=224,400円 成婚料:55,000円 結婚までにかかる コストの合計 416,900円 | 登録料:33,000円
1年間活動費 (コンシェルジュコース) 29歳以下 U29プラン 料金シミュレーション | 初期費用:52,250円 (通常の50%off) 月額16,830円×12ヶ月=201,960円 (通常の10%off) 成婚料:55,000円 結婚までにかかる コストの合計 342,210円 | 登録料:33,000円
30・31才の応援割(期間限定)はエリアによって料金がかわる
コンシェルジュコース (エリア1) 関東・中部・ 関西エリア | コンシェルジュコース (エリア2) 札幌・仙台・高崎・静岡 浜松・広島・福岡・北九州 | |
初期 費用 | 69,300円 (通常104,500円) | 69,300円 (通常104,500円) |
月会費 | 17,600円 (通常18,700円) | 14,300円 (通常15,400円) |
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
成婚料 | 55,000円 | 55,000円 |
(1年間料金 シミュレーション) | 合計初期・登録・成婚料 157,300円 結婚までの コスト合計 368,500円 | 17,600×12ヶ月=211,200円初期・登録・成婚料 157,300円 結婚までの コスト合計 328,900円 | 14,300×12ヶ月=171,600円
通常料金との差額 | 48,400円 お得! | 48,400円 お得! |
パートナーエージェントの無料個別相談は受けてみるべき
まだどこに入会するか迷っている人には「無料相談」があります。
基本的に来店にて60分~のサービス。現在はオンラインでも受け付けているので気軽に相談できますね。
無料でここまで教えてもらえる!
- 自分が希望する相手が何人くらいいるか?
- 婚活に対する悩み相談
- 自分だけの婚活シミュレーションが知りたい


資料請求・WEB相談もできます。
入会する前にお試しで「婚活パーティ」を体験することができる


話を聞いたくらいじゃ、本当の様子が分からないから・・・と入会をためらう人もいると思います。そういう人のために、お試しで体験できるコンテンツが用意されています。
入会前に体験できるサービス
- 入会後の活動を体験したい人は「会員の婚活パーティ」に参加できる
- 気軽に婚活を始めてみたい人は「一般の婚活パーティ」に参加できる
- 結婚相談所を見てみたい人は「婚活セミナー」に参加できる
「会員の中に自分にふさわしい人がいるのかな・・」と不安に思っている人には活動イメージもわいてくるはずです。
好評のテーマはすぐ定員になってしまうそうです。気になる方は「お試し体験パーティ」もおすすめですね。
資料請求・WEB相談もできます。


マッチングアプリと結婚相談所の違いは?(比較表はこちら)
マッチングアプリは気軽に利用できて、多くの出会いが可能です。身元の信頼性が免許証のみなので、将来結婚を意識した出会いを求めている人にとっては、身元の信頼性が高い結婚相談所の方が安心です。
結婚相談所は料金が高いイメージがありますが、今はすべてオンラインで完結する気軽でリーズナブルなオンライン結婚相談所も人気です。
アプリ | マッチングハイブリッド型 結婚相談所 | 仲人型・|
身元の 信頼性 | 免許証等のみで 多少不安 | 本人確認が独身証明書 年収明細書 学歴証明書 などが必須 | 免許証
出会い の数 | 20~30人 月に600~900人 | 1日月に6~50人 |
サポート | 紹介者への断りなど 自身で対応 | 基本的に充実サポート | 担当アドバイザーによる
交際期間 | 1年~2年を目安 | 半年~1年を目安 |
アプリ | マッチングハイブリッド型 結婚相談所 | 仲人型・|
入会金 | 女性無料もあり | 4,000円前後(ハイブリッド型) 12,000~ 30,000円 (仲人型) 30,000~ 100,000円 |
月会費 | 6,000円 | 3,000円~7,000~ 15,000円 (仲人型) 10,000~ 20,000円 | (ハイブリッド型)
成婚料 | なし | あり |
パートナーエージェントの特徴を徹底解説


成婚率は4年連続No.1!結果を出したい方は「パートナーエージェント」
本気で結婚したい人は成婚率約27%で業界No.1の実績。
さらに20代の成婚率はなんと47.3%!
20代の方は特に成果が出やすいようです。
パートナーエージェントの高い成婚率の秘密は9つの出会いの方法
パートナーエージェントの人気の秘密はプロが駆使した豊富な出会いの方法にもあります。
- 専任コンシェルジュによる紹介
- 希望条件によるデータマッチング
- EQに基づいたデータマッチング
- AIによるマッチング
- 写真による検索システム
- お相手からのリクエスト紹介
- お相手からのYes付き紹介
- 会員限定のイベント&パーティ
- 成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介
パートナーエージェントにはいろいろな出会いの方法があるので、自分に合った婚活方法を選ぶことができるのは嬉しいですね。
サポートしてもらいたい人はコンシェルジュによる紹介がおすすめですが、自分で空いた時間を利用してオンラインからお相手を検索することも可能です。
まさに自分にぴったりの婚活方法を探すことができる、これがパートナーエージェントの最大の魅力ではないでしょうか。
パーソナル婚活サポートで安心


専任のコンシェルジュが徹底サポート
1人ひとりの考え方、価値観に沿って7名の専任のコンシェルジュがチームを作り、全面的にサポートしてくれます。
成婚までのステップ
理想に効率よく向かうためにあなただけのステップ作りを準備します。
日程調整や場所えらびまでお任せで安心です。
婚活のPDCA(継続的な改善)で精度を高める
活動中、相手の気持ちが分からず不安になったり、自信がなくなったり・・。そんな悩みに寄り添い、1人ひとりに合わせて専任コンシェルジュが徹底サポート
全国23店舗にプロの専任アドバイザーが118名在籍


全国展開されているので、もし転勤などの場合も全国の支店にすべて引き継がれるから安心ですね。
オンライン面談や、資料請求もできるのでまずは相談してみることをおすすめします。
カウンセラーとの相性も話してみることで合うかどうか試すこともできますよ。


資料請求・WEB相談もできます。
会員数は純会員とコネクトシップ・SCRUMを合わせて約73,000人


パートナーエージェントの純会員は約11,000人
純会員は比較的、高学歴・高収入層の会員が多いようです。






さらに多くの出会いはコネクトシップとSCRUM会員からも選べる


コネクトシップ(CONNECT-ship)とは
コネクトシップ(CONNECT-ship)とは、結婚相談所や仲介連盟などが加入している会員を相互紹介できるプラットフォームのこと。
運営会社はパートナーエージェントのタメニー(株)で2017年6月よりリリース。
連携している他結婚相談所の会員も紹介の対象になり、より多くの出会いの機会を増やすことができます。
結婚相談所の紹介だけで不安な人は、自らお相手を探すことができるため、より多くの会員と出会うチャンスが増えます。
コネクトシップは業界を代表する結婚相談所が多数加盟しています。


コネクトシップの利用方法
パートナーエージェントのコネクトシップは基本料金に含まれています。
その他の費用はお相手に申し込みをするリクエスト紹介料2,200円/回がかかります。
自分のプロフィール掲載は無料です。※2022.4月のデータ
※リクエスト紹介料はお見合い成立の有無にかかわらず料金が発生するので、本当に自分に合っている相手なのか慎重に厳選することになります。
パートナーエージェントの特徴を徹底解説(まとめ)
いかかでしたか?
結婚相談所それぞれの特徴を理解して、自分にあったプランを見つけることが大切です。
まずは契約前に無料相談を受けることがあなたの婚活への近道になるはずです。
パートナーエージェントが向いている人
- 本気で短期間で確実に結婚したい人
- 自分専属のアドバイザーにフルサポートしてほしい人
- 対面サポートとオンラインを希望の人
- 転勤しても全国で対応してくれる会社がいい人
- マッチングアプリに疲れた人
パートナーエージェントが選ばれる理由
・有資格者のみの成婚コンシェルジュによる、1 to 1の質の高いサポート。
・会員数は純会員をはじめ業界初の会員相互紹介プラットフォームCONNECT-Ship・SCRUM合わせて約73,000人。
・成婚結果に自信があるからこそ、3ケ月以内にマッチング成立がなければ、登録料全額返金!
・20代なら初期費用が50%offも見逃せない。


\ 希望の相手が何人くらいいるか聞いてみる /

